TEL  088-855-7657

受付時間  平日 8:30~17:30

訪問看護センター

  • HOME
  • 訪問看護センター

在宅で安心して過ごせるように適切な看護を提供

24時間対応しています

あなたやご家族が住み慣れたお家で安心して過ごせるように支えます。
体調管理は看護師による定期訪問、日常生活に応じたリハビリ、医療機器の管理(在宅酸素、人工呼吸器など)、ご家族への介護支援・助言など関係部門と連携し、輪となって看ていきます。

病状の観察

血圧・脈拍・体温などの病状の変化がないか、観察・判断し対処します。

ターミナルケア

ご自宅での安らかな看取りへのお手伝いをします。

療養上のお世話

理学療法士も従事しており、お体の状態に応じ、清潔・排泄・食事などについて実際的に援助を行います。

医師の指示に基づく医療的処置

床ずれの処置・各種カテーテル管理・痰の吸引・人工呼吸器の使用など、どのような処置でも対応します。

療養上のご相談

病状の安定や予防のために必要な注意・服薬管理・医療機器の取り扱い・介護方法などの助言・相談対応をします。

ご家族への精神的ケア

ご家族が日々の介護の中で抱える悩みやストレスについての対応策を一緒に考えます。

緩和ケア

在宅で望む生活を続けながら、がんだけでなく、様々な病気によって起こる痛みやつらい症状を和らげるお手伝いをします。

諸機関への連絡調整

病院・かかりつけ医などの医療機関および、介護福祉施設・在宅サービス事業所などと密に連携をはかります。

ひとりで病院に通えなかったり、病気が完治していないのに病院から退院するように言われたりすると、見捨てられたような気持ちになるかもしれませんが、決してそうではありません。最近は、療養生活を支えるしくみが整ってきています。医療と介護が連携して、患者さんの情報を共有することが、ご本人はもちろん、ご家族の不安をやわらげる最良の方法なのです。

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団  「暮らしの健康手帳」P.5より抜粋

訪問看護ご利用までの流れ

訪問看護ご利用までの流れ

基本事項

対象となる方

  • 年齢を問わず、在宅療養中でお困りの方
  • 今後、在宅療養を希望される方
  • かかりつけの医師(主治医)が訪問看護を必要と認めた方。(主治医からの指示書が必要となります。)

利用できる回数

  • 介護保険利用者: ケアプランに基づく回数
  • 医療保険利用者: 原則として週3回以内

※1回の訪問時間は概ね30~90分です。

利用料金

各種保険の自己負担割合になります。
(詳細事項は下記重要事項説明書に記載しています。)

申込方法

かかりつけの医師(主治医)、病院相談室、ケアマネジャー、地域の支援センターにご相談ください。または、当ステーションに直接ご相談いただいても大丈夫です。

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL 088-855-7657

受付時間 8:30~17:30
定休日 土曜日・日曜日・祝日